続続・最近の木曽団地写真。

1枚目:
木曽団地は号棟名を
立体的に掲示している。
直上の配線と相まって
スチームパンク感バリバリ。
次は接写してもっと
魅力を伝えなくては。


2枚目:
主張する給水管。
コンクリの蓋を開けたら
採水口があるのかしら?


3枚目:
“電”マークのマンホール。
電蓋と呼ぶらしい。
地下送電線?


4枚目:
古そうな切り株切断面。
周囲から新しい枝が伸びている。
まだまだ生きようとする、生命の神秘。


5枚目:
同前。
カミキリ幼虫らしき穴もあるのに、
空に向かって必死に伸びている。


6枚目:
水色バッテンの部屋。
室内からコードが延びているので、
空き家ではなさそう。


7枚目:
ベコベコの雨水管?に
色々くっついている。
バイクの自賠責シール、
自転車チェーン、ビニ傘、
折りたたみ傘、つっぱり棒。


8枚目:
焦げ臭いぞ?と見上げたら、
団地の最上階が火事で丸焦げ。
隣や下の部屋は水でビショビショ、
PCや録画機はオシャカなんだろうな。
これぞとばっちり。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/07/0704557729940701161e5361f2741ba4.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/07/0704557729940701161e5361f2741ba4.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,ガラス窓にテープ,ガラス飛散防止,スチームパンク,切り株,切り株写真,切株,切株写真,団地写真,団地火事,散歩写真,木曽住宅,木曽団地,町田木曽住宅,給水管,自賠責シール,雨樋,雨水管,電蓋,風景写真続続・最近の木曽団地写真。 1枚目:木曽団地は号棟名を立体的に掲示している。直上の配線と相まってスチームパンク感バリバリ。次は接写してもっと魅力を伝えなくては。 2枚目:主張する給水管。コンクリの蓋を開けたら採水口があるのかしら? 3枚目:“電”マークのマンホール。電蓋と呼ぶらしい。地下送電線? 4枚目:古そうな切り株切断面。周囲から新しい枝が伸びている。まだまだ生きようとする、生命の神秘。 5枚目:同前。カミキリ幼虫らしき穴もあるのに、空に向かって必死に伸びている。 6枚目:水色バッテンの部屋。室内からコードが延びているので、空き家ではなさそう。 7枚目:ベコベコの雨水管?に色々くっついている。バイクの自賠責シール、自転車チェーン、ビニ傘、折りたたみ傘、つっぱり棒。 8枚目:焦げ臭いぞ?と見上げたら、団地の最上階が火事で丸焦げ。隣や下の部屋は水でビショビショ、PCや録画機はオシャカなんだろうな。これぞとばっちり。raymond hooter in banbooworkshop