最近の団地写真。

1枚目:
木曽団地外れの、
催事場跡らしき広場。

↑13p左下凹み部分。団地施設ではないらしい。

2枚目:
同前。
伐採された木、
マットレスらしき布製品、
駐車スペース用白線など。
お手軽ディストピア。


3枚目:
同前。
折れた照明柱、
新しそうな消火器。


4枚目:
同前。
折れた照明を別角度から。


5枚目:
支持線が3本まとめられた電柱。
一番上の支持線は
たるんでいるので
支持していない。


6枚目:
木曽団地の給水塔横にある、
新しい給水ポンプ。
ポンプの性能が良くなり、
給水塔が用済みに
なっていく風潮らしい。


7枚目:
山崎団地の通行禁止遊歩道。
何ヶ月もこのまま、
住民は無視して通行してる模様。


8枚目:
胴にいろいろ巻かれた街路樹。
昭和な時代はこも(ござ)を巻いて
害虫を集めて駆除してた。
最近、効果がないと判明したので
こちらは保温用かもしれない。

tenki.jp「松の幹に巻かれた「こも巻き」。害虫駆除というけれど、あの“腹巻き”に効果はあるのか!?」


9枚目:
防火防災物置。
こんな田舎でも
グラフィティ描かれてる。


10枚目:
50年以上開通してない
計画道路用地。

俺の居場所「町田市山崎町の未成道―宅地の中の空白と半世紀近くそのままの空き地」


11枚目:
山崎団地の給水側面に
設置された採水口。
災害時用かしら?

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/04/e0c7878a1be1310d7187cf2c2e1dd89a.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/04/e0c7878a1be1310d7187cf2c2e1dd89a.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogこも巻き,ぢー散歩,団地写真,山崎団地,廃墟,採水口,支持線,散歩写真,木曽住宅,木曽団地,空き地,給水ポンプ,給水塔,菰巻き,街灯,計画道路,遊歩道,道路工事,防災物置,電柱,電柱と空,電柱のある風景,電柱写真クラブ,風景写真最近の団地写真。 1枚目:木曽団地外れの、催事場跡らしき広場。 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/house/danti-reclamation/effort/kisoyamazaki/kentoukai/kisoyamazaki.files/4shiryou3.pdf ↑13p左下凹み部分。団地施設ではないらしい。 2枚目:同前。伐採された木、マットレスらしき布製品、駐車スペース用白線など。お手軽ディストピア。 3枚目:同前。折れた照明柱、新しそうな消火器。 4枚目:同前。折れた照明を別角度から。 5枚目:支持線が3本まとめられた電柱。一番上の支持線はたるんでいるので支持していない。 6枚目:木曽団地の給水塔横にある、新しい給水ポンプ。ポンプの性能が良くなり、給水塔が用済みになっていく風潮らしい。 7枚目:山崎団地の通行禁止遊歩道。何ヶ月もこのまま、住民は無視して通行してる模様。 8枚目:胴にいろいろ巻かれた街路樹。昭和な時代はこも(ござ)を巻いて害虫を集めて駆除してた。最近、効果がないと判明したのでこちらは保温用かもしれない。 tenki.jp「松の幹に巻かれた「こも巻き」。害虫駆除というけれど、あの“腹巻き”に効果はあるのか!?」 9枚目:防火防災物置。こんな田舎でもグラフィティ描かれてる。 10枚目:50年以上開通してない計画道路用地。 俺の居場所「町田市山崎町の未成道―宅地の中の空白と半世紀近くそのままの空き地」 11枚目:山崎団地の給水側面に設置された採水口。災害時用かしら?raymond hooter in banbooworkshop