最近の散歩写真。

1枚目:
長く紹介してきた工事中都道。
最後に交差点脇が囲まれている。


2枚目:
バイク進入禁止柵に
何かぶつかったらしい。


3枚目:
市役所出張所脇の電柱。
高圧危険。


4枚目:
かつて木曽団地の商店街と
給水塔の隙間にあった抜け道。
給水塔が撤去された後も
使われているご様子。


5枚目:
元給水塔敷地に開設された
ネコポス脇にある
シェアサイクル置場。
普段は使わないけど、
登録した方がいいかなぁ。

町田市 シェアサイクル


6枚目:
ネコサポ入口マット。
足跡かわゆす。

ヤマト運輸 ネコサポ


7枚目:
木曽団地商店街裏の
変電設備と大量のマンホール。
暗い夜に歩くと躓きそうに。

外構プロ 「マンホール蓋の参考資料」


8枚目:
桜美林大学ひなたやまキャンパスと
通学路標識と開閉器電柱。
このキャンパスはかつて
公立小中学校だったので、
この標識が残っている。

桜美林大学 ひなたやまキャンパス


9枚目:
大学近くの謎石垣。
通路の跡だったのか何なのか。

産経新聞 「石垣倒壊、明治以降の積み上げに集中 金沢城」

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/04/886e9b3bf3e3ad9b5ad2bac2ebc96563.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/04/886e9b3bf3e3ad9b5ad2bac2ebc96563.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,シェアサイクル,ネコサポ,バイク進入禁止柵,マンホール,信号写真,信号機,変電設備,抜け道,散歩写真,木曽団地名店街,桜美林大学ひなたやまキャンパス,石垣,道路工事,道路標識,開閉器,電柱,電柱のある風景,電柱写真,電柱写真クラブ,電線クラブ,電線写真,風景写真,高圧危険最近の散歩写真。 1枚目:長く紹介してきた工事中都道。最後に交差点脇が囲まれている。 2枚目:バイク進入禁止柵に何かぶつかったらしい。 https://www.ktv.jp/news/feature/220217-3/ 3枚目:市役所出張所脇の電柱。高圧危険。 4枚目:かつて木曽団地の商店街と給水塔の隙間にあった抜け道。給水塔が撤去された後も使われているご様子。 5枚目:元給水塔敷地に開設されたネコポス脇にあるシェアサイクル置場。普段は使わないけど、登録した方がいいかなぁ。 町田市 シェアサイクル 6枚目:ネコサポ入口マット。足跡かわゆす。 ヤマト運輸 ネコサポ 7枚目:木曽団地商店街裏の変電設備と大量のマンホール。暗い夜に歩くと躓きそうに。 外構プロ 「マンホール蓋の参考資料」 8枚目:桜美林大学ひなたやまキャンパスと通学路標識と開閉器電柱。このキャンパスはかつて公立小中学校だったので、この標識が残っている。 桜美林大学 ひなたやまキャンパス 9枚目:大学近くの謎石垣。通路の跡だったのか何なのか。 産経新聞 「石垣倒壊、明治以降の積み上げに集中 金沢城」raymond hooter in banbooworkshop