最近の電線電柱写真。
前回の鉄塔写真の同日直後。

1枚目:
古淵⇔淵野辺間の住宅街、
インフラ線がゴチャゴチャ。
地域ごとに担当業者の個性が出る。


2枚目:
1枚目から境川に近づいて。

やはりインフラ線、
光ケーブルがゴチャゴチャ。
配電線との対比著しい。


3枚目:
2枚目から少し北、
私有地の小さい鳥居祠と
終端電柱が可愛い。

写真の右が低地なのは
川沿いだから。
左の高台は相模原台地。


4枚目:
境川から町田に入った住宅街。
蔓植物まみれ。

電柱から太細2本伸びてるのは
引込線とそれを支える支持線、
支持線はそのまま左の柱へ、
引込線は家屋方向へ。
電話線(光ケーブル)が
見当たらないのは、
敷地の逆側から
引き込まれているのか。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/11/86c10012812e14083d45383858834d25.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/11/86c10012812e14083d45383858834d25.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,朝焼け,電柱,電柱と空,電柱のある風景,電柱写真,電柱写真クラブ,電柱電線,風景写真最近の電線電柱写真。前回の鉄塔写真の同日直後。 1枚目:古淵⇔淵野辺間の住宅街、インフラ線がゴチャゴチャ。地域ごとに担当業者の個性が出る。 2枚目:1枚目から境川に近づいて。 やはりインフラ線、光ケーブルがゴチャゴチャ。配電線との対比著しい。 3枚目:2枚目から少し北、私有地の小さい鳥居祠と終端電柱が可愛い。 写真の右が低地なのは川沿いだから。左の高台は相模原台地。 4枚目:境川から町田に入った住宅街。蔓植物まみれ。 電柱から太細2本伸びてるのは引込線とそれを支える支持線、支持線はそのまま左の柱へ、引込線は家屋方向へ。電話線(光ケーブル)が見当たらないのは、敷地の逆側から引き込まれているのか。raymond hooter in banbooworkshop