最近の調整池外周工事写真。

1枚目:
木曽団地の調整池
外周の歩道工事。
1ヶ月以上この工事が
続いているが、
歩道工事ってそんなに
かかるものなの?

この辺りは光ケーブルが
3系統張られているのが
見て取れる。


2枚目:
調整池内の錆びきって
読めなくなった注意書き看板。
調整池の仕組みや
進入禁止が書かれていたか。


3枚目:
外周フェンスが撤去されている。
平日の昼だったけど、
すぐ近くの小学校にある
児童が立ち入ったら危険。

左には晴れの日でも
水たまりが残る
調整池が広がるのだ。


4枚目:
看板はあるものの、
見張りが見当たらず不安に。
この日は9月頭で猛暑、
横の団地の日陰で
警備員姿の高齢者が休んでいた。
仕方ないけれど、危険。

こちらのフェンス工事は
あっという間に完了。
10月下旬まで掛かってない。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/10/43da0451d1f26af65307b3b4dafe5a94.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/10/43da0451d1f26af65307b3b4dafe5a94.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,工事写真,木曽団地,調整池,電柱,電柱のある風景,電柱写真,電柱写真クラブ,風景写真最近の調整池外周工事写真。 1枚目:木曽団地の調整池外周の歩道工事。1ヶ月以上この工事が続いているが、歩道工事ってそんなにかかるものなの? この辺りは光ケーブルが3系統張られているのが見て取れる。 2枚目:調整池内の錆びきって読めなくなった注意書き看板。調整池の仕組みや進入禁止が書かれていたか。 3枚目:外周フェンスが撤去されている。平日の昼だったけど、すぐ近くの小学校にある児童が立ち入ったら危険。 左には晴れの日でも水たまりが残る調整池が広がるのだ。 4枚目:看板はあるものの、見張りが見当たらず不安に。この日は9月頭で猛暑、横の団地の日陰で警備員姿の高齢者が休んでいた。仕方ないけれど、危険。 こちらのフェンス工事はあっという間に完了。10月下旬まで掛かってない。raymond hooter in banbooworkshop