最近の散歩写真。

1枚目:
THE裏道。
過去、水路だった?

LIFUL HOME’S PRESS 「「暗渠」都市を流れる見えない川を知る、楽しむ、歩いてみる」


2枚目:
あちこちの方向から支持線で
引っ張られている電柱。

日本地工株式会社「1.支線アンカー」


3枚目:
道端にバイクの鍵。
飛ばされないよう、
テープで気持ち固定されていた。
数週間たってもそのまま、
持ち主はやって来ない。


4枚目:
電線が複雑に
引っ張り合っている。


5枚目:
夜の小学校。
コントに出てきそうな
習字の掲示。


6枚目:
ずっとPHS電柱と
勘違いしていた、
DOCOMO小規模アンテナ基地。
徐々にルーターが
増殖しているのでした。

0xxxxxxxx9のブログ「携帯電話基地局のキャリアの見分け方〜基礎編〜」


7枚目:
6枚目の携帯電話アンテナ電柱。
ゴテゴテが止まらない。


8枚目:
山崎団地バスセンターに
来ていた重機、SAKAI ER555F。
重切削機らしい。

酒井重工業「ER555F」


9枚目:
ER555Fに合体しそうな
ミニロケット操縦席。
ヴィルトゲン小型路面切削機W35DC。


10枚目:
繁華街から少し離れた
裏道に青いビル。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/03/656c9165f2fffd2de4e521cc0919ffcd.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/03/656c9165f2fffd2de4e521cc0919ffcd.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,携帯電話アンテナ,携帯電話小規模基地,校舎,裏道,路面切削機,重切削機,電柱,電柱と空,電柱のある風景,電線のある風景,電線クラブ,電線写真,青いビル,風景写真最近の散歩写真。 1枚目:THE裏道。過去、水路だった? LIFUL HOME'S PRESS 「「暗渠」都市を流れる見えない川を知る、楽しむ、歩いてみる」 2枚目:あちこちの方向から支持線で引っ張られている電柱。 日本地工株式会社「1.支線アンカー」 3枚目:道端にバイクの鍵。飛ばされないよう、テープで気持ち固定されていた。数週間たってもそのまま、持ち主はやって来ない。 4枚目:電線が複雑に引っ張り合っている。 5枚目:夜の小学校。コントに出てきそうな習字の掲示。 6枚目:ずっとPHS電柱と勘違いしていた、DOCOMO小規模アンテナ基地。徐々にルーターが増殖しているのでした。 0xxxxxxxx9のブログ「携帯電話基地局のキャリアの見分け方〜基礎編〜」 7枚目:6枚目の携帯電話アンテナ電柱。ゴテゴテが止まらない。 8枚目:山崎団地バスセンターに来ていた重機、SAKAI ER555F。重切削機らしい。 酒井重工業「ER555F」 9枚目:ER555Fに合体しそうなミニロケット操縦席。ヴィルトゲン小型路面切削機W35DC。 https://nanbara.net/wp-content/uploads/2021/01/w35dc.pdf 10枚目:繁華街から少し離れた裏道に青いビル。raymond hooter in banbooworkshop