昨日見つけた浮世絵版画展へ。
桜美林大学ひなたやまキャンパス
芸術文化ホール交流プラザ。

1枚目:
北斎の浮世絵解説。
向かいに広重。


2枚目:
広重の空摺、
雪が枝に積もった様子を表現。

太田記念美術館「空摺はどのように制作するのか、現代の職人さんに聞いてみた」


3枚目:
広重の雲母(きら)摺、
鯉のぼりの尻尾に撒かれ、
水から飛び出したよう。

松永ドローイング研究所「江戸のビックリマンシール」


交流プラザでの展示類は
ノー受付で入れると確認、
もっと立ち寄りましょう。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/10/c3104c1c64da9db6ecd496a72ed79fad.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/10/c3104c1c64da9db6ecd496a72ed79fad.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogひなたやまキャンパス,アダチ伝統木版画技術保存財団,北斎ひらこうアートの世界,復刻版浮世絵版画展,桜美林大学,歌川広重,芸術文化ホール,葛飾北斎昨日見つけた浮世絵版画展へ。桜美林大学ひなたやまキャンパス芸術文化ホール交流プラザ。 https://www.takekowbow.com/blog/2025/08/28/gingatetsudo2025/ 1枚目:北斎の浮世絵解説。向かいに広重。 https://irohani.art/study/24241/ 2枚目:広重の空摺、雪が枝に積もった様子を表現。 太田記念美術館「空摺はどのように制作するのか、現代の職人さんに聞いてみた」 3枚目:広重の雲母(きら)摺、鯉のぼりの尻尾に撒かれ、水から飛び出したよう。 松永ドローイング研究所「江戸のビックリマンシール」 交流プラザでの展示類はノー受付で入れると確認、もっと立ち寄りましょう。 https://100th-hall.obirin.jp/outline/plaza/raymond hooter in banbooworkshop