最近の町田夜景写真。

1枚目:
高ヶ坂の名物食堂、
数十年前からこの装い。
未確認だが、椅子が
コロコロ事務椅子らしい。


2枚目:
小田急線沿い
玉川学園駅方面への下り坂。


3枚目:
坂だらけの玉川学園住宅街、
スマホ地図で車道でも
実際は階段だったり。


4枚目:
木曽団地の補修したてアスファルト。
業者仕事っぽくない、住民か市職員?


5枚目:
古い平屋住宅敷地の奥に
携帯電話アンテナ柱。

@DIME「「携帯電話基地局」とは?仕組み、アンテナの種類、設置料、メーカー、意外と知らない豆知識」
コンクリ柱型は
小型基地局と呼ぶらしい。


6枚目:
谷を挟んで
町田市民病院を望む。


7枚目:
町田市民病院近くの
都道をくぐる道、滝本橋。
強化修復が雑。


8枚目:
町田駅前商店街でも
プロパンガスが残ってる。


9枚目:
町田駅近くの商店街、廃店舗。
謎のファンの下にあるのは井戸?


10枚目:
9枚目の廃店舗、入口。
駅から遠くないのに
長く放置されている模様。


11枚目:
9枚目の廃店舗の隣の別廃店舗。
空っぽの店内越しに
駅前大通りが見える。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/02/c599d51df95fe3ac20bd1918bf889f60.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/02/c599d51df95fe3ac20bd1918bf889f60.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogPHSアンテナ,お食事処ニューケヤキ,ぢー散歩,プロパンガス,商店街井戸,坂の住宅地の家,坂道写真,携帯電話アンテナ,玉川学園住宅街,跨道橋,道路工事,風景写真最近の町田夜景写真。 1枚目:高ヶ坂の名物食堂、数十年前からこの装い。未確認だが、椅子がコロコロ事務椅子らしい。 2枚目:小田急線沿い玉川学園駅方面への下り坂。 3枚目:坂だらけの玉川学園住宅街、スマホ地図で車道でも実際は階段だったり。 4枚目:木曽団地の補修したてアスファルト。業者仕事っぽくない、住民か市職員? 5枚目:古い平屋住宅敷地の奥に携帯電話アンテナ柱。 @DIME「「携帯電話基地局」とは?仕組み、アンテナの種類、設置料、メーカー、意外と知らない豆知識」コンクリ柱型は小型基地局と呼ぶらしい。 6枚目:谷を挟んで町田市民病院を望む。 7枚目:町田市民病院近くの都道をくぐる道、滝本橋。強化修復が雑。 8枚目:町田駅前商店街でもプロパンガスが残ってる。 9枚目:町田駅近くの商店街、廃店舗。謎のファンの下にあるのは井戸? 10枚目:9枚目の廃店舗、入口。駅から遠くないのに長く放置されている模様。 11枚目:9枚目の廃店舗の隣の別廃店舗。空っぽの店内越しに駅前大通りが見える。raymond hooter in banbooworkshop