最近の風景写真。

1枚目:
住宅街で発見。
コンクリ製の外階段下、
物置らしき扉上に
鎮座ましまし三猿。


2枚目:
坂の街、町田に多い、
住宅街を繋ぐ段差階段。
右端の古い石階段は
かつてどれくらいの
幅だったのか、
誰が作ったのか、と
歴史に思いを馳せる
のもまた楽し。


3枚目:
電柱の左の支持線
(引張ケーブル)が
電柱自体に固定され、
「意味あるの?」と
気になり撮影。
肝心の固定部分が
見切れているので、
撮り直さないと……。


4枚目:
古淵駅近く。
細い坂と坂の合流地点。
私有地に立つ新しい石柱、
役所が設置したのだろうか。
このあたりは細い坂が多く、
このような石柱が
よく立っている。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/08/3bfa48dc6b5e475ae63b9167ffbd9def.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/08/3bfa48dc6b5e475ae63b9167ffbd9def.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,電柱,風景写真最近の風景写真。 1枚目:住宅街で発見。コンクリ製の外階段下、物置らしき扉上に鎮座ましまし三猿。 2枚目:坂の街、町田に多い、住宅街を繋ぐ段差階段。右端の古い石階段はかつてどれくらいの幅だったのか、誰が作ったのか、と歴史に思いを馳せるのもまた楽し。 3枚目:電柱の左の支持線(引張ケーブル)が電柱自体に固定され、「意味あるの?」と気になり撮影。肝心の固定部分が見切れているので、撮り直さないと……。 4枚目:古淵駅近く。細い坂と坂の合流地点。私有地に立つ新しい石柱、役所が設置したのだろうか。このあたりは細い坂が多く、このような石柱がよく立っている。raymond hooter in banbooworkshop