3月の代々木南新宿写真。
主に踏切。
「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」帰り続き。

1枚目:
小田急線新宿駅から
最初の踏切。
サザンテラスの下を
軽くカーブして駅へ。


2枚目:
同前踏切。
開かずの踏切なのか、
大きく警告が。
踏切内の地面には
5ヶ国語で注意書きが
書かれていた。


3枚目:
通り過ぎる電車様。


4枚目:
踏切警報機に踏切遮断機。
合わせて踏切保安装置と
呼ぶらしい。

京三製作所「踏切保安設備」


5枚目:
踏切内で小田原方面を望む。
あのカーブの向こうが
直ぐ南新宿駅。


6枚目:
踏切を渡った場所に
メカメカメカ。
う~ん、カッコよろしい。
男の子は皆、
何らかの鉄オタだよね?


7枚目:
踏切から南新宿側に、
小田急線の作業事務所らしき
建屋あり。
「パトレイバー」風味。


8枚目:
作業事務所向かいの
シャレオツビル裏。
開放禁止だが
通行禁止でないのは
非常階段だから?


9枚目:
小田急作業事務所、
無計画な配管が
90年代アニメ漫画風で
ヨダレしか出ない。


10枚目:
作業事務所と言えば
螺旋階段だよね!
踏板に付けられた
ゴムチューブは、
おそらく通行者保護用。
こんな生活感を
自分の作品にも
描き込みたいもの。


11枚目:
踏切の遮断幹(竿)が
入っていそうな筒。
奥の障検ユニットは
新宿2号とあって、
6枚目の踏切横には1号が。

こひつじの家「遮断桿/遮断かん」

IHI「さらに安全な踏切を実現する高機能化版3DLR障検」

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/912f2d54ee9e440d3ab5156d55083d70.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/912f2d54ee9e440d3ab5156d55083d70.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogぢー散歩,パトレイバー,ビル裏,代々木,南新宿,南新宿駅,小田急線新宿駅,散歩写真,螺旋階段,踏切保安装置,踏切写真,踏切警報機,踏切遮断機,遮断桿,配管萌え,鉄オタ,障検ユニット,非常階段,風景写真3月の代々木南新宿写真。主に踏切。「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」帰り続き。 https://www.takekowbow.com/blog/2025/03/31/yamatoexhibition/ 1枚目:小田急線新宿駅から最初の踏切。サザンテラスの下を軽くカーブして駅へ。 2枚目:同前踏切。開かずの踏切なのか、大きく警告が。踏切内の地面には5ヶ国語で注意書きが書かれていた。 3枚目:通り過ぎる電車様。 4枚目:踏切警報機に踏切遮断機。合わせて踏切保安装置と呼ぶらしい。 京三製作所「踏切保安設備」 5枚目:踏切内で小田原方面を望む。あのカーブの向こうが直ぐ南新宿駅。 6枚目:踏切を渡った場所にメカメカメカ。う~ん、カッコよろしい。男の子は皆、何らかの鉄オタだよね? 7枚目:踏切から南新宿側に、小田急線の作業事務所らしき建屋あり。「パトレイバー」風味。 8枚目:作業事務所向かいのシャレオツビル裏。開放禁止だが通行禁止でないのは非常階段だから? 9枚目:小田急作業事務所、無計画な配管が90年代アニメ漫画風でヨダレしか出ない。 10枚目:作業事務所と言えば螺旋階段だよね!踏板に付けられたゴムチューブは、おそらく通行者保護用。こんな生活感を自分の作品にも描き込みたいもの。 11枚目:踏切の遮断幹(竿)が入っていそうな筒。奥の障検ユニットは新宿2号とあって、6枚目の踏切横には1号が。 こひつじの家「遮断桿/遮断かん」 IHI「さらに安全な踏切を実現する高機能化版3DLR障検」 https://www.takekowbow.com/blog/2025/03/31/yamatoexhibition/ https://www.takekowbow.com/blog/2025/07/13/250713scenery/ https://www.takekowbow.com/blog/2025/07/15/250715scenery/raymond hooter in banbooworkshop