メイン&サブPCベンチ比較250617

1枚目:
メインPCメモリ32GB。


2枚目:
同 48GB。
16GBを2枚組+1枚と変則運用。
ディスクR/Wとテキストは
遅くなってる。
逆にメモリを大量に
使うだろう項目が微速。
面白い。


3枚目:
サブPC旧ビデオカード(左)を
メインPC旧ビデオカード(右)と交換。
GPUメモリが1GBから2GBに倍増。


4枚目:
旧ビデオカードパネル。

あかん埃。

そして1GBの癖に
豊富すぎるコネクタ。


5枚目:
サブPC旧メモリ(左)、
これだけ挿さっていたのに
8GBしか認識してなかった。
スロットを間違えて
挿していたのでした……。
メイン旧メモリ(右)に交換。


6枚目:
BIOSでサブPCの交換した
メモリチェック(左)。
激遅原因のHDDも確認(右)。
データ用は400GBしか無いのか。


7枚目:
サブPCメモリ8GB GPU1GB。
ディスクRR”6″が泣ける。
2013年モデルHDDらしい。


8枚目:
サブPCメモリ24GB GPU2GB。
3Dのワーヤートポリゴンのみ良好に、
こんなもんか。
しかし通常作業のブラウズなどは
しっかり快適になりました。


余裕が出来たらサブPCのBIOS更新して
起動HDDをSSDに交換予定。
それでもWin11要件満たさないけど。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/06/502567834_18506586364004995_3374644070740677120_n.jpg?fit=978%2C663&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/06/502567834_18506586364004995_3374644070740677120_n.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogBIOS,CrystalMarkRetro,DDR3,HDDをSSDに交換,PCトラブル,PC自作,RADEON,ビデオカード,メモリ交換,メモリ増設メイン&サブPCベンチ比較250617 1枚目:メインPCメモリ32GB。 2枚目:同 48GB。16GBを2枚組+1枚と変則運用。ディスクR/Wとテキストは遅くなってる。逆にメモリを大量に使うだろう項目が微速。面白い。 3枚目:サブPC旧ビデオカード(左)をメインPC旧ビデオカード(右)と交換。GPUメモリが1GBから2GBに倍増。 4枚目:旧ビデオカードパネル。 あかん埃。 そして1GBの癖に豊富すぎるコネクタ。 5枚目:サブPC旧メモリ(左)、これだけ挿さっていたのに8GBしか認識してなかった。スロットを間違えて挿していたのでした……。メイン旧メモリ(右)に交換。 6枚目:BIOSでサブPCの交換したメモリチェック(左)。激遅原因のHDDも確認(右)。データ用は400GBしか無いのか。 7枚目:サブPCメモリ8GB GPU1GB。ディスクRR'6'が泣ける。2013年モデルHDDらしい。 8枚目:サブPCメモリ24GB GPU2GB。3Dのワーヤートポリゴンのみ良好に、こんなもんか。しかし通常作業のブラウズなどはしっかり快適になりました。 余裕が出来たらサブPCのBIOS更新して起動HDDをSSDに交換予定。それでもWin11要件満たさないけど。raymond hooter in banbooworkshop