メインPCオマケ250616+α

1枚目:
新ケースファンと新メモリ。


2枚目:
PCケースのフロントを外す。
埃まみれなので掃除機で綺麗に。


3枚目:
ファンはミリネジで
留まってました。
手前はマザボ屋ストレージ用の
インチネジ。


4枚目:
新旧ケースファン。
古いファンが何時から
回転していなかったかは不明。


5枚目:
こいつ、光るぞ!!
(値段あまり変わらず、
マザボが対応してたのでつい)


6枚目:
BIOSでメモリ動作確認⋯⋯
2400GHz?
パッケには3200とあるのに?
(1枚目参照)


7枚目:
ケースファンと
ストレージケージ固定。
暗闇で光るPCケース内部に。


8枚目:
ビデオカードに電源プラグを
繋いでないと気づき、
慌てて調べると⋯⋯
今どきの別電源が
要らないビデオカードでした。


9枚目:
寝て起きたらWin11に
アップグレードしていました。
今後の指標用に
CrystalMarkRetroでチェック。
1枚挿し時に測り忘れ。
落ち着いたら3枚目挿しと
サブ改造でチェック。

https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/6513c5fb378a2255705db4e0a1dfbe46.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/6513c5fb378a2255705db4e0a1dfbe46.jpg?resize=150%2C150&ssl=1雷門 風太blogACClamator,argb,CrystalMarkRetro,DDR4,MSI,PCIE電源,PCケースフロントパネル,PCトラブル,PC自作,RADEONRX560,Win11アップグレード,ケースファン,パッケージ詐欺,ビデオカード,ミリネジメインPCオマケ250616+α 1枚目:新ケースファンと新メモリ。 2枚目:PCケースのフロントを外す。埃まみれなので掃除機で綺麗に。 3枚目:ファンはミリネジで留まってました。手前はマザボ屋ストレージ用のインチネジ。 4枚目:新旧ケースファン。古いファンが何時から回転していなかったかは不明。 5枚目:こいつ、光るぞ!!(値段あまり変わらず、マザボが対応してたのでつい) 6枚目:BIOSでメモリ動作確認⋯⋯2400GHz?パッケには3200とあるのに?(1枚目参照) 7枚目:ケースファンとストレージケージ固定。暗闇で光るPCケース内部に。 8枚目:ビデオカードに電源プラグを繋いでないと気づき、慌てて調べると⋯⋯今どきの別電源が要らないビデオカードでした。 9枚目:寝て起きたらWin11にアップグレードしていました。今後の指標用にCrystalMarkRetroでチェック。1枚挿し時に測り忘れ。落ち着いたら3枚目挿しとサブ改造でチェック。 https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/raymond hooter in banbooworkshop