メインPCトラブル250614
メインPCトラブル250614。

1枚目:
電源ユニット交換前に、
年のためマザーボードの
BIOSアップデート。

2枚目:
BIOSは先月更新の最新に。
しかしブルースクリーン再発。

3枚目:
電源ユニット交換前に、
PC自作仲間でもある
オタクバー常連さんの助言から、
10数年ぶりにmemtest86走らせる。
今どきはUSB起動なのね。
自分が最初に使った時はFDだった。
ケース前面USBから
立ち上がらないので背面に挿す。

4枚目:
真っ赤!
原因は新品(買ったのは1年半前)の
DDR4だった!
そりゃブルースクリーン頻発するわ!

5枚目:
memtest報告画面。
ボッロボロ⋯⋯新品なのに。

6枚目:
通常2枚組運用のDDRを
1枚にして再テスト。
32GBを3、4時間かかり完走、
ノーエラー。
キミに決めた!

7枚目:
懸案だったメインPCの
非起動HDDクローニング再開。
円盤ドライブが不調だったが、
それは電源ケーブルが
緩くなっていたからと判明。
過去にもケーブル抜けかけに気づかず、
何度新品を買ってしまったか⋯⋯。

8枚目:
EaseUS Todo Backup 2023の
クローニング画面。
前回SSDクローン前に
MBRでフォーマットしたけれど、
未フォーマットで良いらしい。
EaseUS EaseUS Todo Backup Free

9枚目:
クローン進行画面。
1TBのHDD同士で1時間弱、出勤する前に終了。
続きは帰って眠ってから!
https://www.takekowbow.com/blog/2025/06/15/pctrouble250614/https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/6b43d57f5a286d59098b3623a8d074d6.jpg?fit=1024%2C1024&ssl=1https://i0.wp.com/www.takekowbow.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/6b43d57f5a286d59098b3623a8d074d6.jpg?resize=150%2C150&ssl=1blogBIOS更新,CFDSTANDARD,DDR1枚運用,EaseTodoBackup,HDDクローニング,memtest86,PCトラブル,ブルースクリーン,メモリ初期不良,電源ケーブル緩いメインPCトラブル250614。 1枚目:電源ユニット交換前に、年のためマザーボードのBIOSアップデート。 2枚目:BIOSは先月更新の最新に。しかしブルースクリーン再発。 3枚目:電源ユニット交換前に、PC自作仲間でもあるオタクバー常連さんの助言から、10数年ぶりにmemtest86走らせる。今どきはUSB起動なのね。自分が最初に使った時はFDだった。ケース前面USBから立ち上がらないので背面に挿す。 memtest86 公式サイト Qiita 「Memtest86の使い方」 4枚目: 真っ赤! 原因は新品(買ったのは1年半前)のDDR4だった!そりゃブルースクリーン頻発するわ! Amazonで購入 5枚目:memtest報告画面。ボッロボロ⋯⋯新品なのに。 6枚目:通常2枚組運用のDDRを1枚にして再テスト。32GBを3、4時間かかり完走、ノーエラー。 キミに決めた! 7枚目:懸案だったメインPCの非起動HDDクローニング再開。円盤ドライブが不調だったが、それは電源ケーブルが緩くなっていたからと判明。過去にもケーブル抜けかけに気づかず、何度新品を買ってしまったか⋯⋯。 8枚目:EaseUS Todo Backup 2023のクローニング画面。前回SSDクローン前にMBRでフォーマットしたけれど、未フォーマットで良いらしい。 EaseUS EaseUS Todo Backup Free 9枚目:クローン進行画面。1TBのHDD同士で1時間弱、出勤する前に終了。 続きは帰って眠ってから!雷門 風太風太 雷門kirk@aurora.dti.ne.jpAdministrator竹工房
コメントを残す